curriculum

高等学校(通信制)
カリキュラム

教育課程

卒業要件について

通信制高校を卒業するためには、次の3つの要件を満たす必要があります。
なお、転入や編入の場合は、以前在籍していた学校の在籍期間および修得単位を引き継ぐことができます。

  • 2021年度のカリキュラム 2021年度のカリキュラム

通信制の学習の進め方

家庭などにおける自学自習を中心に進めていき、「定期的なレポート提出」、「一定の時間数以上のスクーリング」、「単位認定試験の合格」の3ステップで単位を修得していきます。

1. レポート提出

教科書・学習書による自学自習を中心にレポートを作成します。
2~3週に1回、定期的にレポートを提出することで、理解度をチェックしていきます。

2. スクーリング

学校に通って先生から直接指導を受ける「スクーリング」を月に1~2回実施します。
登校日は、日曜日午後になります。

3. 単位認定試験

各科目で決められたスクーリング出席時数とレポート提出回数をクリアすると、受験できます。合格すると単位が認定され、単位修得となります。
科目ごとに単位を修得していき、卒業までに74単位以上を修得する必要があります。

進学・採用実績 ~2025年春~

例年、有名大学、大手企業をはじめとした多くの進学・採用実績を生み出しています。

国立大学

  • 高知大学
  • 鳥取大学

私立大学

  • 大阪成蹊大学
  • 鳥取看護大学
  • 龍谷大学(2名)
  • 東京通信大学
  • 安田女子大学
  • 岡山理科大学
  • 亜細亜大学

短期大学・専門学校等

  • 鳥取短期大学
  • 鳥取社会福祉専門学校
  • 河原電子ビジネス専門学校
  • 鳥取市医療専門学校
  • 神戸電子専門学校
  • 鳥取県理容美容専門学校
  • 京都医療福祉専門学校
  • 熊本市医師会看護専門学校
  • 上天草看護専門学校
  • 産業人材育成センター倉吉校
  • 就労継続支援B型事業所フルール
  • 就労継続支援B型事業所プティシュー

企業採用実績

  • パープルタウン(株)
  • 宝製菓(株)(3名)
  • (株)水光社
  • (有)コウケン興業
  • 呉島組
  • (株)べるびゅー大栄
  • ひまわり企画(株)